遠別営業所でのイベントも終わり次に向かうは
良質な石炭を産出するんで有名だった羽幌炭鉱。。。
今となっては唯の廃墟。。。。
でも夢の跡を見てみたい。。。
そんな気分でした。
観光バスツアーで入るには本来かなり厳しい場所なんで
貸切バスが入るのはほぼ始めてだったとの事。
羽幌炭鉱に関しては沿岸ハイヤーにて周遊プランなども有りますんで
興味の有る方は見てみてください。
築別鉱 消防署跡。一部設備はまだ残っている。
使えないだろうが。。。
消防署跡付近にて
炭鉱住宅跡。整備さえしてればまだまだ住めそうですね。。。
消防署跡を見つめて。。
右テールランプ下を見ると。。。
w。これ貼ってずっと走ってたりww
炭鉱住宅跡と絡めて
羽幌炭鉱鉄道 築別炭鉱駅跡。
今となっては原野。。。
辛うじて路盤の跡らしい物は分かるが。。。
この傍に賑やかな商店街が有ったのは今は昔。。。。
築別炭鉱病院跡。幽霊が出るとか出ないとか。。。
通行止め標識にぽこたんw
羽幌炭鉱鉄道 橋脚跡。
この辺はこんなのが一杯有ります。。。
ホッパー場跡。中には貨車なども残っています。。。
羽幌町立太陽小学校跡
ドーム型の体育館が特徴的な建物です。。
羽幌本鉱に残る象徴的建築物な竪坑。。。
今も炭鉱跡を見下ろしている。。。
そんなこんなで羽幌炭鉱を後にする。
正直まだ見たりていない。。。
今度は一人車で来た時にでもじっくり見よう。。。
その後羽幌本社ターミナル付近の松尾ジンギスカンでジンギスカンをたらふく食い、
噂のコーヒーシェイクを飲み、まるや渋谷水産さんで甘エビなどのお土産を買い砂川ハイウェイオアシスへ。
砂川ハイウェイオアシスでお土産を更に買い、記念撮影をして札幌へ。
札幌への道中、昨日のくじ引き大会で残った景品等でビンゴ大会。
うちは国鉄時代の急行はぼろ、紋別のサボを頂きました。
このサボは今回の旅行に急遽来れなくなった方から頂いた物で
後で調べると現在5万円程もする代物。。。
本当に有難うございました。
そして札幌に到着。
皆で別れを惜しみつつ、来年の再会を誓っていたのでした。。。
2次会も有ったけどお約束のオタ談義と冥土カフェ突撃(これは失敗)
更に明日仕事などの人も居たんで早々に終了。
まあ総括すると
非常に楽しい旅でした
この辺の写真?意外と撮り忘れ。。。
ビンゴ大会にて頂いたサボ(表)
ビンゴ大会にて頂いたサボ(裏)
追伸
2006年1月に羽幌を訪れましたが、この際コーヒーシェイク屋さんの
おばあさんが御逝去されたと聞きました。
この場を借りてご冥福をお祈り致します。
戻る